大原雄介さんのサイト「大原雄介公式サイト」です。
大原雄介公式サイト
http://www.yusuke-ohara.com/
いってみましょう。
Last Update : 2012/4/30 ←雑記のUpdateは反映しません
…。更新された!!!!
しかし。日記はこちらです。
新雑記2(不定期日記)
http://www.yusuke-ohara.com/weblog2/
いってみましょう。
講演:次は5月末
…。最近、講演やプレゼンをするとき、仮に時間が無かったら「巻く」とか「最後を端折る」とかではなくて、「中抜きをする」というのが正しいんじゃないか、と思うようになりました…。
ということで4月も終わり。もう少し楽になる筈なのが、死にそうな目に。いや、自分で仕事増やしていた感もなくはないので、自業自得なんですが。
はいはい、イヤッハーブリッジ…。
…とか言うと怒られますね。
んで煽りを食らってSecond Opinionがちょっと中断してます。すいません。なるべく早くもとのペースに戻します。
お疲れさまです…おおおおお…。
んでいろいろ悩んだのですが、OM-D E-M5を購入。レンズは敢えてキットレンズを選ばずに、M.ZUIKO ED 14-150mm F4.0-5.6を選びました。
ヨシミが知っていることと言えば〜大原さんのところは、以外とオリンパス派、ということくらいですよ!
目的は、現在使ってるE-1の代替。絶対的な感度が低いし画素数もいまいち、でその割りにごついのでそろそろ出張の荷物として持ち歩きたくない感じに。
なるほどなるほど。ヨシミも感度にはこだわりますけど、そんなに写真は撮らないのでどうにもこうにも。
主要な目的はConferenceとかでの撮影(特に基調講演なんかでの撮影)なので、最低でも35mm換算で200mm、できれば300mm程度のズームがないとかなりつらい。
ええ…! つらいわあ。
E-1の時はZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6とSIGMAのDC 18-125mm F3.5-5.6(すでに廃番)を併用していたので、最初はキットレンズ(M.ZUIKO 12-50mm F3.5-6.3 EZ)にPanasonicの45-200mm F4.0-5.6でも組み合わせて...とか思ってた訳ですが、良く考えたらキットレンズが2万、Panaの45-200mmが3万であわせて5万。5万あればM.ZUIKO ED 14-150mm F4.0-5.6が買える、ということで1本で済むこちらの構成に。
なるほど、なるほど。(よくわかっていないのに、なるほど、と言ってみるテスト)
目的が目的なので、キットレンズの持つ描写力とかは割とどうでもいいというか。んで、やや暗めではありますが、それは感度上げて使えばいいや、と。
でも、明るい方がいいんですけど、明るいレンズは高いですしねえ…。(よくわかっていないのに言ってみる)
ちなみに最後の最後までE-5とどっちにするか悩んだ訳ですが、重さが全然違う上に感度もE-M5の方が引っ張れるということで、最終的にE-5は落としました。E-1でも重い様に感じられているのに、更に重いE-5はそろそろ50台にリーチがかかるおっさんには辛い。
もう、50間近なんですか…ふおおおおおお…とてもそんなには見えません…。
お値段は?というとボディにレンズ、パワーグリップ、追加バッテリー1本、SDカード(32GB)で、ぎりぎり20万に収まりました。
TAKAI!
...元とらなきゃ...
取れると思いますけど…ええ…。
そういうわけで…写真がたのしみですねえ、ええ。それじゃ、黄昏。